壁紙についたヤニ汚れの掃除は、なかなかキレイにならないので大変です。
ネットで調べてみると、色々な方法が紹介されていますが、今回はキッチン用ハイターで掃除する方法を試してみました。
すると驚くほどキレイになったので、画像付きで紹介します。
使用するのは『キッチン泡ハイター』

今回使用したのは、『キッチン泡ハイター』です。
どこの薬局チェーンでも、置いてある商品ですね。
そして掃除する場所の画像です。

築30年。
喫煙者がずっと住んでいる部屋です。
かなり汚れていますが、落ちるでしょうか・・・。
放置時間は、ほとんど必要なし!驚くほど汚れが落ちる!!
さっそくキッチン泡ハイターをシュシュっと吹きかけていきます。

するとどうでしょう!
吹きかけただけでも、汚れが落ちていきます!!
汚れとともに垂れてきているハイターが通ったところまで、キレイになっています。
汚れが広範囲なので、どんどんハイターを吹きかけていきます。

ハイターを吹きかけ、雑巾で拭くという作業をひたすら繰り返します。
放置時間はほとんど必要なく、吹きかけて10秒くらいで拭いていましたが、ドンドン汚れが落ちていきます。
思った以上にキレイになるので、達成感もありますw
そして清掃終了後の画像がこちら。

かなり汚れも落ちて、キレイになりました。
漂白剤恐るべし。
↓掃除の様子を撮影して動画にしてみました。
こちらのほうが分かりやすいかと思いますので、参考にしてみて下さい。
キッチン用ハイターで壁紙を掃除する際に気を付けたいこと
まずは目立たない所で試してみる
管理人の自宅では上手くいきましたが、ネット上では壁が変色してしまったという情報もあります。
まずは目立たない所で試してみて、問題がなければ本格的に掃除しましょう。
床にハイターがつかないようにしておく
ハイターが床についてしまうと、その部分が変色してしまう恐れがあります。
掃除する場所の床にタオルなどを敷いてから、ハイターを使用するようにしましょう。
皮膚・服につかないように注意
ハイターに直接触れないように、ゴム手袋などを用意しましょう。
また、衣服にハイターがつくと変色する恐れがあります。
服につかないようにするか、汚れても良い服を着て掃除しましょう。
しっかり換気する!
ハイターは塩素系漂白剤なので、かなり塩素のニオイが強いです。
消臭効果もあるので、タバコのニオイも取れるのは良いのですが
使用する際には、しっかり換気しましょう。
まとめ
水拭きでは落ちる様子が全くなかったヤニ汚れ。
今回はキッチン用ハイターで、すっかりキレイになりました。
壁のヤニ汚れに困っている方は、試してみる価値はあると思います。
ハイターは衣服などを変色させてしまう恐れがあるので、注意しながら使用するようにしましょう。