ブログを運営していると「PCの画面をキャプチャして使いたいな~」という場面も出てくると思います。
「print screen」を使ってキャプチャしても良いのですが、画面全体がキャプチャされてしまうので、使いづらい印象ですよね。
そんなときは範囲を指定して簡単にキャプチャできる『窓フォト』を使ってみましょう。
『窓フォト』は簡単に使えるデスクトップキャプチャソフト
『窓フォト』はインストール不要で、使い方は非常に簡単です。
範囲を指定して、キャプチャボタンを押すだけ。
画像の保存形式や保存先も、『設定』から簡単に変更できます。
窓フォトを起動したら、左下のキャプチャボタンをクリックするだけで、簡単にキャプチャできます。
キャプチャ範囲の指定は、通常のウィンドウ操作と同じように変更できるので、直感的に操作しやすいソフトです。
メニューから『設定』を開くと様々な設定ができます。
『保存の設定』タブから保存先やファイル形式を選択することができます。
『窓フォト』は「連続キャプチャ」「アクティブウィンドウ自動補足」「マウスカーソルキャプチャ」「gifアニメ作成」など機能も豊富
窓フォトは簡単にキャプチャできるだけでなく、「連続キャプチャ」「アクティブウィンドウ自動補足」「マウスカーソルキャプチャ」「gifアニメ作成」など、様々な機能を持っています。
非アクティブになると消えてしまうメニューをキャプチャする時など、「連続キャプチャ」は非常に便利です。
また指定した範囲を保存する機能も付いているのも◎
決まった範囲を指定する時には、毎回毎回指定する必要はなく、「お気に入りサイズ」から呼び出すだけで済みます。
用途に合わせた使い方が出来る点も、嬉しいポイントですね。
『窓フォト』のダウンロード
Vectorで『窓フォト』をダウンロードしましょう。
↓をクリックでVectorに移動します。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se487017.html
Vectorに移動したら、下にスクロールして『ダウンロードはこちら』をクリック。
次のページで『このソフトを今すぐダウンロード』をクリックすればダウンロード終了です。
ダウンロードが終わったら、圧縮ファイルを解凍して『madophoto.exe』ファイルを実行すれば、窓フォトが起動します。
まとめ
指定した範囲をキャプチャできるソフト『窓フォト』の紹介でした。
使い方が非常に簡単かつ便利な機能も付いているソフトですので、デスクトップをキャプチャしたい人にはおすすめのソフトです。
インストール不要なので、使わなくなったらゴミ箱に移動させるだけで削除できます。
削除するのもカンタンなので、試しに使ってみるのも良いと思います。