無料で使えるマインドアップ作成ツールとして人気の『XMind』。
アイデアや考えをまとめる時に、とても使いやすいアプリです。
今回はXMindの簡単な使い方を解説し、とりあえずXMindを使えるようにしよう!
という記事です。
XMindって何?
頭の中で起こっていることや考えていることを、主題を中心に、放射状にまとめていくノート方を『マインドアップ』と言います。
思考を目に見えるようにしていくことで、記憶力や創造性が高まると言われています。
そのマインドアップをパソコン上で行うたまのソフトが『XMind』です。
XMindのダウンロード
XMindを使うには、XMindをダウンロードする必要があります。
まずはXMindの公式サイトに移動しましょう。⇒XMind公式サイト
移動したら「無料ダウンロード」をクリック。
次に使用しているOSを選択。
「ライセンスに同意」をチェックして、ダウンロードを開始します。
ダウンロードしたファイルを実行してインストールすれば、XMindが使える状態になります。
XMindの基本的な使い方
ここからはXMindの基本的な使い方の解説です。
とりあえずマインドアップを作成できるようになるための、簡単な使い方からやっていきましょう。
中心トピックの作成
XMindを起動したら、まず中心となるトピックを決めます。
空白のマップを新規作成をクリックして、中心トピックを作成します。
「中心トピック」をダブルクリックすると、文字入力できます。
ここで設定したトピックを中心に、マインドアップを作成していくことになります。
トピックの作成
中心トピックの名前を変更したら、関連するトピックを作成しましょう。
中心トピックを右クリック⇒挿入⇒トピックをクリックします。
中心トピックに関連するトピックが作成されました。
トピックは同じ要領で、いくつも作ることができます。
またドラッグアンドドロップで配置を変更することも可能です。
新たに作成したトピックをダブルクリックすることで、名前を変更できます。
少しマインドアップっぽくなりました。
サブトピックの作成
次は、新たに作成したトピックに『サブトピック』を作成します。
トピックを右クリック⇒挿入⇒サブトピックをクリックしましょう。
サブトピックもダブルクリックで名前を変更することができます。
これまでの作業を繰り返し、考えやアイデアを広げていくことで、マインドアップを作成していきましょう。
簡単なマインドアップができました。
他にも様々な機能がありますが、今回は基本的な使い方ということで、ここで終了です。
まとめ
「XMind」の簡単な使い方を紹介しました。
今回は「中心トピック」「トピック」「サブトピック」の作成を解説しましたが、特に難しいこともなかったと思います。
これだけの簡単な操作でもマインドアップを作ることができますので、ぜひ活用していきましょう。