PC PR

YMM4 導入から口パク・まばたき設定を解説 表情アイテムを使った場合の口パク・まばたきのやり方も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

YMM4のダウンロードと解凍

まずは下記のリンクからYMM4をダウンロードします。

ゆっくりMovieMaker4β – 饅頭遣いのおもちゃ箱

zipファイルがダウンロードされますので、解凍ソフトで解凍してください。

解凍が終わったら、YMM4を起動します。

『ゆ』というアイコンが目印の『YukkuriMovieMaker.exe』というファイルをダブルクリックでYYM4が起動します。

起動すると『初回ダウンロード』というウインドウが表示されますので、ダウンロードをクリックします。

すると必要なファイルがダウンロードされますので、終了するまで待ちましょう。

ダウンロードが終わるとYMM4が起動します。

キャラ素材を用意する

キャラ素材は好きなものを用意してください。
ネットで探せば色々と見つかると思います。

有名なところであれば、『きつねゆっくり』さんという素材サイトがあります。
規約を読んで問題がなければ『きつねゆっくり』さんから素材を探してダウンロードしましょう。

きつねゆっくり – nicotalk&キャラ素材配布所

他にはニコニコにも素材が多くあります。
特にボイスロイドの素材が豊富ですので、ボイロの立ち絵を探しているならニコニコ静画で探してみましょう。

この記事では↑のページから『れいむ』と『まりさ』をダウンロードし、例として進めていきます。

口パクとまばたき(目パチ)の設定をする

必要な場合は口パクとまばたき(目パチ)の設定を行います。

この設定をしておくと、自動的に口パクとまばたきをしてくれるようになります。

立ち絵だけ使用するなら、この設定は不要です。

※この記事では『れいむ』『まりさ』を設定しています。

まず準備したキャラ素材の目と口パーツのファイル名を変更します。

パーツが閉じている状態を『○○.0.png』パーツが最も開いている状態を『○○.png』というファイル名にします。
○○の部分は共通していれば何でもいいですが、『00』『01』という元のファイル名を残した方が楽だと思います。

さらに中間部分の素材をパーツが閉じている順から『○○.1.png』『○○.2.png』『○○.3.png』『○○.4.png』 …という風にファイル名を変更します。

00.png~00e.pngは同じ口の素材なので、これを上記のようにファイル名を直していきます。

『れいむ』『まりさ』の場合は口パクとまばたきできる素材が18種類ずつありますので、全てファイル名を変更します。

また『れいむ』『まりさ』は目と口で、開いている順番とファイル名が逆になっているので、ファイル名を直すときは注意して下さい。

○○.0.png 閉じている
○○.1.png ほぼ閉じている
○○.2.png 半開き
~中略~
○○.png  開いている

という感じにファイルが並んだと思います。
ファイル名の変更が終わったら、YMM4で設定を行います。

YMM4の『ファイル』から『キャラクターの編集』をクリック。


下の方にスライドしていくと『立ち絵』という項目があります。
この『立ち絵』を『動く立ち絵』に設定し、素材フォルダを指定します。

もう少し下にスライドしていくと、表情を設定する項目があります。

ここで『眉』『目』『口』などを選びます。
『目』と『口』は○○.png(パーツが最も開いている)ファイルを選んでください。

↑の画像では『他1』も画像が選択されていますが、そのままだと画像が選べないと思いますので、選択しなくていいです。

これで口パクとまばたきの設定が終わりました。

キャラクターを喋らせてみると、ちゃんと口パクしてくれます。まばたきもOKだと思います。

YMM4で表情アイテムを使った場合の口パク・まばたきのやり方

YMM4で表情アイテムを使ったまま喋らせると、普通の表情に戻ってしまうことがあります。

また表情は設定できているのに、口パクしてくれないという症状が出ることもあります。

同じ表情のまま口パクして喋らせたい場合は、レイヤーの配置を上から順番に、立ち絵・表情アイテム・セリフ、という順にしてみて下さい。

その際、セリフ自体に表情を設定するようにして下さい。。またセリフは『常に口を開ける』のチェックは外して下さい。

これで表情を変えつつ、口パクしながらセリフを喋ってくれるはずです。

一度試してみましょう。

↑はgifなので音声は出ていませんが、実際には音声も出ています。
こんな感じで字幕・音声に合わせて口パクしていれば、設定完了です。

まばたきしているかどうかも一緒に確認しておきましょう。

レイヤーの配置を上から順番に、立ち絵・表情アイテム・セリフ という順番を忘れないように、作業を進めてみて下さい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です