ガジェット PR

ゲーミングキーボードの軸の違いとは?特徴や選び方を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゲーミングキーボードを選ぶ上で重要になるのは、軸の違いです。

キーボードの軸とは、キースイッチのことを指し、キーを押したときにどのような反応をするかを決める重要な要素となっています。

キースイッチの違いによって、打鍵感の違いや、入力速度にも違いが出てきます。

この記事ではキーボードの軸の違いや種類、特徴を解説し、どのような選び方をすればいいのかを考察しています。

ゲーミングキーボードや普段使いのキーボード選びの参考にしてみて下さい。

ゲーミングキーボードの軸とは?

ゲーミングキーボードの軸とは、キースイッチのことを指します。

キーボードにはメンブレンキーボード、パンタグラフキーボード、メカニカルキーボードの3種類が主流です。

この中でゲーミングキーボードに適しているのはメカニカルキーボード

メカニカルキーボードにはキースイッチという部品が使われています。

このキースイッチの違いによって、入力速度の違いや打鍵感の違いが出てくるため、キーボードにとっては非常に重要なパーツです。

キースイッチとは

キースイッチは、キーを押したときにどのような反応を示すかを決定する重要な要素であり、ゲーミングキーボードの性能にも大きく影響します。

ゲーミングキーボードにおける軸の種類

軸には、リニア型軸タクタイル型軸クリック型軸の3種類があります。

リニア型軸は、押すとそのまま下までスムーズに動くタイプで、スムーズで高速な入力が可能です。

タクタイル型軸は、キーを押すと一定の段階で反発するため、タッチタイピングに適しており、キー入力時のフィードバックがわかりやすく、プレイ感覚を高めることができます。

クリック型軸は、キーを押すとクリック音が鳴るので、確実な入力を実現できます。
自分のプレイスタイルに合った軸を選ぶことで、ゲームプレイがより快適になるでしょう。

また、最近では光学軸(オプティカルスイッチ)を搭載した「オプティカルキーボード」が増えてきています。

光学軸は、赤外線などの光学的な反応を利用してキー入力を行うため、メカニカル軸のような金属の接点やスプリングなどの機械的な部品が不要で、より薄型化が容易で、静音性にも優れています。

一般的には、オプティカルキーボードはメカニカルキーボードよりも入力速度が速いとされています。
これは、オプティカルキーボードが、キー入力を光学的な反応によって検知するため、キーを押下した瞬間から入力が開始されるためです。

ゲーミングキーボードの軸の特徴

ゲーミングキーボードの軸には、リニア型軸、タクタイル型軸、クリック型軸の3種類があります。

また、最近は光学軸(オプティカルスイッチ)を採用したゲーミングキーボードも増えてきています。

それぞれの特徴について見ていきましょう。

タクタイル型軸

タクタイル型軸は、キーを押したときにキースイッチの内部にあるバンプ(段差)で反応する軸です。
このバンプにより、キーを押したことが確実に分かるようになっており、より正確なタイピングが可能になります。

タクタイル型軸は、打鍵感が比較的重くなっているため、指が疲れにくく、タイピングの誤入力を減らすことができます。
一方、音が静かであるため、夜間などに静かに作業をすることができます。

代表的なタクタイル型軸としては、Cherry MX BrownLogitech Romer-G TactileRazer Orangeが挙げられます。

Cherry MX Brownは、バンプが比較的弱く、タイピングのリズムを崩さずに正確な入力が可能です。Logitech Romer-G Tactileは、キーストロークが浅く、タイピングが高速できるように設計されています。

Razer Orangeは、バンプがCherry MX Brownよりも少し強く、しっかりとタイピングの反応を感じることができます。

リニア型軸

リニア型軸は、キーを押すときの抵抗が少なく、スムーズな打鍵感が特徴です。

タクタイル型やクリッキー型に比べて比較的静かで、静音性を求める方にも適しています。

また、リニア型軸は非常に短いリセットポイントを持ち、高速なタイピングやゲームプレイに最適です。
ただし、キースイッチが全く反応しないまま押し続けてしまう「キーチャタリング」という現象が発生しやすいため、耐久性がタクタイル型やクリッキー型に比べて劣るというデメリットがあります。

代表的なリニア型軸には、Cherry MX Red、Logitech Romer-G Linear、Razer Yellowがあります。

Cherry MX Redは、キーを押したときに滑らかな打鍵感を提供し、静かでリセットポイントが非常に短いため、高速なタイピングやゲームプレイに向いています。

Logitech Romer-G Linearは、Cherry MX Redに似た打鍵感を持ち、短いリセットポイントと低い押下力でタイピングやゲームプレイができるとともに、Logitech独自のRGBバックライトが特徴です。

Razer Yellowは、Cherry MX Redに類似した性能を持ち、高速なタイピングやゲームプレイに適しています。

クリッキー型軸

クリッキー型軸は、キーを押すと明確なクリック音が鳴るため、タイピングやゲームプレイのフィードバックを強く感じられます

また、タクタイル型やリニア型に比べて打鍵の深さや反発力が強く、しっかりとキーを押すことができます。
しかし、その音量のため、周りの人に迷惑をかける可能性があり、静音性を求める場合は避けるべきです。

また、クリッキー型軸はタイピングやゲームプレイに集中しているときには非常に有効ですが、静かな場所や深夜に使用する場合には適していません。

一方、クリッキー型軸は打鍵時に「カチッ」というクリック音が出るため、タイピングの音が好きなユーザーやタイピングを正確に行いたいユーザーに人気があります。

クリック音は打鍵を確認しやすいという利点があり、特にプログラマーやライターなど、長時間のタイピングをするユーザーには好まれる傾向があります。

クリッキー型軸には、Cherry MX Blue、Logitech Romer-G Clicky、Razer Greenなどがあります。

光学軸(オプティカルスイッチ)

光学軸は、キー入力を光学的な反応によって検知するため、専用のスイッチやスプリングなどの機械的な部品が不要で、耐久性と静音性が高いとされています。

また、キーを押下した瞬間から入力が開始されるため、反応速度が速いのが特徴です。

光学軸は、スプリングの力を利用するメカニカル軸に比べて、キーを押下する力が小さいため、タッチ感が柔らかいとされています。
ただし、光学軸には、キーの押下深さが浅く、打鍵感が物足りないと感じる人もいます。

光学軸は、キー入力の反応速度が速く、タッチ感が柔らかいという特徴から、主にFPSやRTSなど、高速な操作が求められるゲームに向いています

特に、FPSゲームにおいては、キーの押下タイミングや反応速度が勝敗に大きく影響するため、光学軸の高速な反応速度を活かしたプレイが可能となります。

ゲーミングキーボードの軸の選び方

ゲーミングキーボードの軸を選ぶ際には、自分のプレイスタイルに合わせた選択が必要です。

軸によって、打鍵感、反応速度、キーストローク、耐久性、音の好みなどに違いがあります。
そのため、自分に合った軸を選ぶためには、以下の要素を考慮することが重要です。

キースイッチの性能

キースイッチの性能は、軸の選択に大きく影響します。
キースイッチには、リニア型、タクタイル型、クリック型の3つの種類があります。

リニア型は、スムーズな打鍵感が特徴で、反応速度も速いため、FPSやレースゲームなどのプレイに向いています。

タクタイル型は、打鍵時に「カチッ」という音が鳴るので、タッチ感が明確で、タイピングやMOBAゲームなどに向いています。

クリック型は、タクタイル型と同様にタッチ感が明確で、加えて「カチッ」という音とともにクリック感があり、RTSゲームなどに向いています。

反応速度・キーストローク

反応速度も、軸の選択に影響します。

反応速度は、キーストロークの深さに応じて、キースイッチが反応する速さのことを指します。
キーストロークは、キーを押し下げる深さのことで、キーストロークが浅いほど反応速度が速くなります

一般的に、リニア型はキーストロークが浅く、反応速度が速いため、FPSやレースゲームなどのプレイに向いています。
一方、タクタイル型やクリック型は、キーストロークがやや深く、反応速度がリニア型に比べやや遅くなる場合があります。

打鍵感や音の好み

キースイッチの種類によって、打鍵感や音に違いがあります。
自分が好む打鍵感や音を重視して、軸を選ぶことが大切です。

例えば、リニア型は、スムーズな打鍵感が特徴で、音が静かなため、静音性を重視するユーザーに向いています。
一方、タクタイル型やクリック型は、キーストローク中にカチッという音が鳴るため、音を楽しむユーザーやタッチ感を重視するユーザーに向いています。

ゲームの種類やプレイスタイルによる選択

自分がプレイするゲームの種類やプレイスタイルによって、軸を選ぶことも重要です。

例えば、FPSやレースゲームなどのプレイでは、反応速度やキーストロークが重要になります。

一方、タイピングゲームやMOBAゲームなどでは、タッチ感が明確であることが重要になります。
また、RTSゲームでは、クリック感があるキースイッチが有利とされています。

自分がプレイするゲームの種類やプレイスタイルに合わせて、適した軸を選ぶことが重要です。

まとめ

ゲーミングキーボードの軸の違いについて解説しました。

ゲーミングキーボードの軸とは「キースイッチ」のことで、主にタクタイル型軸・リニア型軸・クリッキー型軸・オプティカル軸が使われています。

軸によって、反応速度、キーストローク、打鍵感や静音性などに違いがあります。

ゲーミングキーボードの軸を選ぶ際には、あなたのプレイスタイルに合わせた選択が必要です。

あなたがよくプレイするジャンルのゲームに合った軸を選ぶようにしましょう。

FPSをよくプレイするなら反応速度が速くてキーストロークの浅い軸、RTSやシミュレーションゲームならクリック感のある軸を選ぶ、といった感じです。

軸によって打鍵感にはかなり違いがありますので、YouTubeで動画をチェックしたり、電気店やPCショップで実際に触ってみるのもオススメです。

ゲーミングキーボードの軸の違いを理解しつつ、あなたに合ったゲーミングキーボードを見つけましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です